Author Archives: wifi-rental

雨の日はWiFiの電波が弱まる?

雨の日にWiFiルーターを利用していると、なんだかいつもより電波が弱いと感じることはありませんか?
実はWiFiルーターの電波は雨に影響を受ける場合があるんです。

電波と言うのは光と同じような波の性質を持っています。
この波長が短い(周波数が高い)ほど、電波は雨や霧などの影響を受けやすいのです。
雨や霧により反射や吸収が繰り返され、届く電波が弱まってしまうのです。

各社使っている電波はそれぞれありますが、レンタルWiFiの機種を見てみると
ワイモバイル(イーモバイル)が1.7GHzの周波数の電波を利用しており
WiMAXは2.5GHzの周波数の電波を利用しています。
これを見るとWiMAXの方がイーモバイルより雨や霧の影響を受けやすいということになります。

実際には使用している場所や回線の混雑状況により大きく変わりますが、たとえば激しく雨が
降っていたり濃霧の中で使っていたりすると影響が出てくる場合もあるでしょう。
明確に影響を感じ取れるほど大きな差は出にくいと思いますが、もし雨や霧などの影響を気にされる場合は
少しでも影響の小さい周波数の低い電波を使っている会社を利用すると良いかもしれません。

中にはWiMAX2+の800MHzなど、周波数がかなり低い電波を利用しているサービスもありますので
そういったところでも選択の判断材料になるかもしれませんね。

ワイモバイル(イーモバイル)とWiMAXの電波の違い

ワイモバイル(イーモバイル)とWiMAXは同じようなWiFiルーターのサービスを提供していますが、各社が提供しているWiFiルーターは使用している電波が異なります。
それぞれの電波に特性があり、繋がりやすい状況や対応エリアなどが変わってくるのです。
今回は、ワイモバイルとWiMAXの電波の特性や違いを解説したいと思います。

ワイモバイルとWiMAXでは使用している周波数帯が異なる

そもそもワイモバイルとWiMAXの電波の何が違うかと言えば、周波数帯が異なることです。
電波は周波数が異なると特徴も異なってきます。
一般的に、周波数が高いと速度は出やすいのですが、障害物に対して弱いと言う特徴があります。
周波数が低いと速度は遅くなりますが障害物に対して強くなります。
各社が使用している周波数帯は、ワイモバイルが「1.7GHz」でありWiMAXが「2.5GHz」です。

WiMAXは速度は出やすいが障害物にとても弱い

さて、上記を見比べるとWiMAXの方が高い周波数帯を利用しているのがわかります。
つまりWiMAXは速度は出やすいが障害物には弱いという電波の特性を持っています。
対してイーモバイルは速度は出にくいが障害物に対して強い電波です。

これが実際にどの程度通信に影響するのか。
実際使ってみると良く分かるのですが、WiMAXは屋内に入ると途端に電波の入り方が弱くなります。
具体的にいうと、ビルの奥まった部屋やトイレなどでは速度が遅く、場合によっては圏外になることさえあります。
地下鉄などでもWiMAXは繋がらないことが多く、障害物に弱いという特性を感じることが多いです。
対してワイモバイルは、通信可能エリアに入っていれば繋がらないということはなかなかありません。
ビルの奥やトイレの中、地下鉄でも普通に繋がります。速度もそこまで遅いわけではありません。
ではWiMAXの優れている点はないのかということですが、屋外や窓際などの障害物が無い環境だと速度的にワイモバイルを上回ることもしばしばあります。
まさに電波の特性どおり、WiMAXの方は最高速度は速いですが状況に左右される場面が多々あり、ワイモバイルはどこでもだいたい安定して通信できるという具合です。

一概にどちらがいいのかというと使用する状況によりけりですが、イーモバイルも速度が遅いというわけではないので安定性の高いイーモバイルの方が通常利用するにはおすすめなのかなと感じます。

新幹線内でのWiFiの利用

新幹線での以上中にインターネット接続をしたいという要望は多いと思います。
現在のところ、東海道新幹線(東京~新大阪間)のN700A・N700系では公衆無線LANによる車内インターネット接続サービスを利用することができますが、その他の新幹線はまだ公衆無線LANによるインターネット接続には対応していないのが実情です。
ですので、新幹線内でネット通信を行いたいのであればWiFiルーターのレンタルサービスを利用したほうが良いでしょう。
ということで当サイトが実際にWiFiルーターをレンタルして新幹線内で使ってみた感想を書いてみたいと思います。

接続は途切れがちだが新幹線内でのWiFi利用は可能

今回利用してみたのは東京-博多間です。
利用してみたのはイーモバイルGL06PとWiMAX NAD11です。
使ってみた素直な感想としては、思ったより繋がるなという印象でした。
街中を走ることの多い東京-博多間ではWiFiルーターの電波が届くエリアが多く、かなり繋がっている時間が長かったように思います。
ただ、トンネルの中はもちろん繋がらないのでトンネルに入ると電波が切れてしまいます。
エリアによってはトンネルが多いところもあり、そういった地域ではなかなか連続して使うことは難しい状況でした。

機種による違いですが、やはりイーモバイルの方が若干繋がりやすいなという印象です。
WiMAXもそこまで頻繁に切れるわけではないのですが、イーモバイルと比べると多少物足りないかなという感じです。
特にこだわりがなければイーモバイルの方がおすすめできると感じました。
N700系には窓側の座席にコンセントもついているので充電しながら切れることなく使用できました。

車内インターネット接続サービスは契約が必要

東海道新幹線の東京-新大阪間では車内インターネット接続サービスが用意されています。
こちらを使えば東京-新大阪間ではインターネットが利用できますが、利用するにはあらかじめ公衆無線LAN事業者との契約が必要になります。
合計で5つの事業者がサービスを提供していますので、利用される方はあらかじめ乗る前に契約を済ませて起きましょう。

公衆無線LANサービスのご案内(JR東海)

新幹線内でのWiFi接続サービスは契約が必要ですので、契約するくらいだったらWiFiルーターをレンタルして旅先でもそのままそのWiFiを利用したほうが面倒がなくておすすめです。

イーモバイルがワイモバイルに名称変更

2014年8月1日より、イーモバイルとウィルコムというブランド名が廃止され、新しく「Y!mobile(ワイモバイル)」として統一されました。
6月にイーモバイルを運営していたイー・アクセスという会社がウィルコムを買収して同じ会社のサービスとなっていましたが、今回そのイー・アクセスをヤフーが買収し、全ての名称をワイモバイルに変更して統一したという流れになっています。
ということで慣れ親しんだイーモバイルとウィルコムというブランド名は消えてしまい、新しくワイモバイルとして再出発することになったのです。
イーモバイルのホームページもワイモバイルに変わっています。
名称が変更されただけで今までのサービス内容等は変わらないようですが、今後はワイモバイル独自のサービス内容等も充実してくることでしょう。
イーモバイルという名前が消えてワイモバイルになってびっくりされた方もいるかと思いますが、内容は特に変わっていないので、名称変わったんだなーくらいの認識でいいかと思います。
当サイトの表記も今後はワイモバイルに統一し、既にあるサイトの内容は後々変更していく予定です。

羽田空港でお得にWiFiをレンタルする方法

海外から帰ってきてすぐにネットを使いたいという方は羽田空港でWiFiルーターをレンタルするのがおすすめです。
羽田空港でWiFiルーターをレンタルする方法はいくつかあるので、それぞれのやり方とおすすめの方法を記載します。

方法1.羽田空港内にあるWiFiレンタルサービスで直接レンタルする

羽田空港内にはWiFiルーターのレンタルを行っているレンタルショップがあります。
レンタルショップのカウンターに行き、その場でWiFiルーターのレンタルを申し込めばレンタルすることが可能です。
支払いは基本的にクレジットカードのみ。レンタル料金もしくは通信料金として1日あたり1000円前後でレンタルすることができます。
羽田空港内で直接レンタルできるショップは以下です。

JAL ABC

JALの子会社が運営しているレンタルサービスで、イーモバイルのGL04Pという機種が1日あたり1290円でレンタル可能です。
羽田空港の国際線ターミナル内に専用カウンターを持っています。
空港での直接申し込みのほか、ウェブ上・電話での申し込みも可能です。
JAL ABCホームページ

ワイホー

テレコムスクエアという会社が提供しているWiFiルーターのレンタルサービスです。
海外用のWiFiルーターがメインですが、国内用の端末も扱っています。
4G LTE対応のシティタイプというコースで1日あたり1296円、より広い対応エリアのワイドタイプというコースで1日あたり1625円のレンタル料金です。
羽田空港の3階に専用カウンターを持っています。
ワイホーホームページ

方法2.ウェブ上のサービスでレンタルを申込み、受取先を羽田空港にする

この方法は、ウェブ上のWiFiルーターレンタルサービスにあらかじめ申し込んでおき、配送先を羽田空港内の郵便局に設定するというものです。
羽田空港に専用カウンターを持たないウェブ上のサービスでも羽田空港内の郵便局を届け先に設定できるので、羽田空港内郵便局にあらかじめ申し込んだWiFiルーターを届けておいてもらい、当日郵便局で受け取ります。
前もって申し込みをして郵便局に届けておいてもらうため、当日直接の申し込みは出来ませんのであらかじめウェブ上から申し込んでおきましょう。
この方法の利点は、非常に安くWiFiルーターをレンタルできることです。1日当たり500円以下の値段でレンタル可能となります。
羽田空港内郵便局の配送に対応しているWiFiレンタルサービスは以下があります。

WiFiレンタル屋さん

WiFiレンタル屋さんは1日あたり450円という非常に格安の値段でWiFiレンタルが可能なレンタルショップです。
空港内郵便局の受け取りの場合は手数料として540円がかかりますが、元々のレンタル料が安いので合計しても安く収まるでしょう。
前日の午後4時までに注文すれば、最短で翌日午前中には羽田空港内郵便局に届けることが可能です。
申し込みの際に、羽田空港内郵便局の住所を設定するようにしましょう。
WiFiレンタル屋さんホームページ

おすすめは、方法2のウェブ上のレンタルサービスを利用すること

羽田空港でWiFiルーターをレンタルするのにおすすめな方法は、2番のウェブ上のサービスで申し込みをして空港内郵便局で受け取ることです。
理由として、値段が非常に安いことです。空港内で当日申込みの手続きをすると、最も安くても1日当たり1290円の料金がかかってしまいます。
1日だけ借りるという人は少ないでしょうから、借りた日数×1290円となるとかなりの料金がかかってしまうこともあります。
対してウェブ上のレンタルサービスは1日あたり450円となり、往復配送料1080円+空港受取手数料540円を合わせると2070円となります。
つまり、2日以上借りるのであればウェブ上のサービスを利用した方が安くなります。
1週間で比べた場合だと、9030円と4770円となり、圧倒的にウェブ上のサービスを利用する方が安くなります。
また、直接申し込みはその場で申し込みをすることになるのですが、その際に在庫切れになっているというリスクもあります。
ウェブ上であらかじめ予約しておけば在庫切れのリスクもありません。

このような理由から、羽田空港でWiFiルーターをレンタルするならWiFiレンタル屋さんであらかじめ申し込みをしておき、空港内郵便局で受け取るようにするのがお勧めです。

WiFiレンタル屋さんホームページはこちら

WiFiルーターの使い方(WiMAX編)

WiFiルーターの使い方、今回はWiMAXの具体的な使い方をご説明します。

WiMAXにはAterm WM3600RやAterm WM3800R、NAD11などの機種があります。
使い方は基本的に一緒ですが、液晶の表示などに違いがあります。

WiMAX Aterm WM3600R
aterm3600r

WiMAX Aterm WM3800R
aterm3800r

WiMAX NAD11
nad11

Aterm WM3600RとAterm WM3800Rに関しては本体正面の電源ボタン長押しで起動、NAD11に関しては本体上部の電源ボタンを長押しで起動します。
Aterm WM3800RとNAD11には本体前面に液晶画面があり、起動するとそこに電波の強さやバッテリー料などが表示されるようになっています。
Aterm WM3600Rに関しては前面に液晶画面が無く、前面のボタンが光るようなタイプとなっています。

電源を付けて電波が入っていることが確認出来たら、PCやスマートフォンなどの実際に繋ぐ機器側で接続を行います。

PCやスマートフォンのWiFiの接続画面を起動すると、aterm-○○○○○-○や、nad11-○○○○○などと書かれた接続先が見つかると思います。これが起動したWiMAXのSSIDですので、選択します。
もしaterm-○○や、nad11-○○○○○などと書かれた接続先が複数ある場合は、他のWIMAX機種の電波も拾っている可能性があるため、借りたWiMAXのSSIDと同じものをクリックしましょう。
SSIDはだいたいWiMAXの裏側にシールで貼ってあったり、同梱されている袋に記載されていたります。(レンタル会社により異なりますが必ずどこかに記載があります)
機種によっては2種類のSSIDが表示されている場合がありますが、その際は端末に貼ってある「プライマリSSID」と書かれたIDと同じものを選択します。

SSIDを選択すると、パスワードが聞かれるのでパスワードを入力します。パスワードもシールで貼ってあったり同梱の紙に書いてあったりなど、必ず分かるように記載されていますので、それを入力します。WiMAXの場合は暗号化キーと記載されている場合もあります。
パスワードを入力し終わったら接続をクリックすれば接続完了です。これでもうインターネットに接続できるようになっています。

接続する機器の設定によっては次回以降パスワードを入力しなくても自動的に接続するように設定されているものなどもあります。
そういった設定になっていないものは、一度接続が切れたらまたパスワードを入力して接続する必要があります。

使い方は基本的に前回説明したイーモバイルとほとんど一緒ですので、特に難しいこともないかと思います。
機種によっては電波の種類の切り替えなどが出来るものがありますので(通常回線と高速回線の切り替え)、必要な際は付属の説明書を見て切り替えを行ってください。

WiFiルーターの使い方(イーモバイル編)

WiFiルーターの具体的な使い方を解説します。WiFiルーターは基本的に簡単に利用することができ、それほど難しいことはありません。
今回はイーモバイルの使い方をご説明します。

イーモバイルにはGL04PやGL06P、GL09Pなど様々な機種がありますが、基本的に使い方は一緒です。
まずレンタルしたイーモバイル機種が届いたら、WiFiルーター本体を取り出します。

使うときはWiFiルーター本体の前面にある電源ボタンを長押しし、WiFiルーターを起動します。

イーモバイル GL04P
gl04p

イーモバイル GL06P
gl06p
共に前面にある電源ボタンで起動

起動すると前面の液晶が映るようになるので、電波の強さを確認しましょう。問題なく電波が立っているようなら使用可能です。

次に、PCやスマートフォンなどの実際に繋ぐ機器側で接続を行います。

PCやスマートフォンのWiFiの接続画面を起動すると、GL04P-○○○○○や、GL06P-○○○○○などと書かれた接続先が見つかると思います。これが起動したイーモバイルのSSIDですので、選択します。
もしGL04P-○○などと書かれた接続先が複数ある場合は、他のイーモバイル機種の電波も拾っている可能性があるため、借りたイーモバイルのSSIDと同じものをクリックしましょう。SSIDはだいたいイーモバイルの裏側にシールで貼ってあったり、同梱されている袋に記載されていたります。(レンタル会社により異なりますが必ずどこかに記載があります)
SSIDを選択すると、パスワードが聞かれるのでパスワードを入力します。パスワードもシールで貼ってあったり同梱の紙に書いてあったりなど、必ず分かるように記載されていますので、それを入力します。(WPA Keyと表示されている場合もあります)
パスワードを入力し終わったら接続をクリックすれば接続完了です。これでもうインターネットに接続できるようになっています。

接続する機器の設定によっては次回以降パスワードを入力しなくても自動的に接続するように設定されているものなどもあります。
そういった設定になっていないものは、一度接続が切れたらまたパスワードを入力して接続する必要があります。

基本的に接続する機器でSSIDを選択し、パスワードを入れるだけの簡単な作業ですので分かりづらいこともないかと思います。
もしうまく繋がらないなどといった場合は電波が弱い可能性があるので、電波の強さ等を確認しましょう。

WiFiルーターのクレードルとは?

WiMAXなどの機種には「クレードル」と呼ばれる機械が付いてくるものがあります。このクレードルとはどういったものなのかご説明します。

クレードルの役割

クレードルにはLANケーブルの差込口が付いているため、クレードルを介することで有線接続が可能になります。ですので、無線の受信機能が付いていないパソコンでもLANケーブルを用いてネット接続が可能になります。無線の受信機能が付いていないデスクトップパソコンなどでネット接続したい場合には重宝する機械です。
また、充電スタンドとしても使用することができるため、いちいち充電ケーブルを差し込まなくても置くだけで簡単に充電できるようになります。些細なことですが、意外と便利なものです。

そしてもう一つの特徴として、有線のネット環境を無線化できるというメリットがあります。一般的に光回線の方が速度が早いので、自宅に光回線が通っている場合などはクレードルを介して自宅の有線のネット回線を無線化して利用する方が早い通信が可能になります。これもかなり便利な機能。

ということで意外に知られていないクレードルですが、なかなか便利な機能を持ち合わせています。購入する場所によってはタダで付いてくる場合もあるので、貰っておいて損は無いでしょう。また、WiFiレンタルサービスでもクレードルのレンタルに対応しているところがありますので、もしクレードルも使いたい方は一緒に申し込んでみるといいと思います。

WiFiルーターのバッテリーの持ち時間

WiFiルーターのバッテリーはメーカー発表だとかなり長い時間もつように設定されています。
たとえばイーモバイルのGL04Pであれば最大約10時間となっていますし、GL06Pであれば約12時間となっています。
これだけ見るとかなり長い時間使えるように思いますが、これはメーカーが発表している数値であって実際にはこれほど持たないでしょう。
メーカー発表の数値というのはメーカー側が決められた条件のもとで算出しているデータであって、必ずしもこの時間だけ使えますという保証をしている時間ではないのです。
例えば移動中で電波がとぎれとぎれになってしまったり、ぶっ通しで大容量の通信をしていたり、電波が弱い場所で使用していたり、長いこと使用していてバッテリーが弱くなっていたりした場合は想定時間よりかなり短い時間で充電が切れてしまうこともあります。
悪い条件が重なれば、満タンに充電していたとしても2~3時間で切れてしまう場合もあります。
通常の使用でも5~6時間程度でバッテリーは切れるものだと考えておいた方が無難でしょう。
なので、出来る限り充電器も持ち歩くようにするのが良いと思います。
PCで使う場合は、どの機種もだいたいUSB接続が可能になっているのでPCから給電しながら使えばバッテリーの消耗を抑えられます。
長く使用する場合は、USB接続が可能な場所ではなるべくUSBで給電しながら使うことをおすすめします。
また、電源が入っているだけで電波を探してバッテリーを消費してしまうものもあるので、使わないときは電源を切っておくなどすればバッテリーの消費を抑えられます。

WiFiルーターの電波の強さ

WiFiルーターを借りる際に、実際電波はどのくらい強いのかというのは気になるところです。
どのルーターにも最大通信速度が明記されているかと思いますが、これは実際の利用状況とはかなり異なった環境で測られたメーカー発表の数値ですので、そのままの速度が出ることはほぼないと考えていいと思います。
たとえば、イーモバイルGL06Pであれば、下りの最大通信速度は75Mとなっていますが、実際は10M以下になる場合が多いでしょう。
かなり電波の強い場所にいても20M~30Mくらい出れば相当早い方だと思います。
75Mのスピードはまず出ないと思って間違いありません。
ただ、10M程度のスピードでも実際に利用する際にはそれほど遅いと感じる速度ではありません。
ウェブの閲覧もストレスなく表示されますし、メールの送受信なども全く問題なく出来ます。
思い動画などを見たりするときは多少遅いと感じられる場合もあるかと思いますが、そこまで致命的に遅いというわけではないので閲覧自体もそれほど問題なく出来るでしょう。
3g回線とLTE回線では圧倒的にLTE回線の方が早いので、LTEのサービスエリア内にいる場合はLTEを使うようにしましょう。

また、WiFiルーターの電波はだいたい半径10メートル程度までなら届くようになっているので、少し離れた場所に置いておいてもちゃんと接続することが出来ます。
ただ、間に壁などが入る場合は電波が届き辛くなるので注意が必要です。
特にWiMAXは壁による電波の遮断の影響を受けやすいので、もしどうしても壁を挟んで使わないといけない場合にはイーモバイルを選ぶことをおすすめします。

光回線などと比べると若干物足りなさは感じるWiFiルーターの電波ですが、普段使いでは特に不便も無く利用できると思います。